ロボットプログラミング教室

ROBOT & PROGRAMMING

アーテックロボットプログラミング教室

HOME | ロボットプログラミング教室

アーテックエジソンアカデミー
アーテックエジソンアカデミー
 
 
アーテックエジソンアカデミー
 
いくのう学院ロボットプログラミング教室授業風景
いくのう学院ロボットプログラミング教室授業風景
いくのう学院ロボットプログラミング教室授業風景
いくのう学院ロボットプログラミング教室

「空間認知能」を鍛える!「他とは違う」いくのう学院のロボプロ教室

 

いくのう学院ロボットプログラミング教室外観
当学は1995年東京都練馬区に開業以来、龍ヶ崎市、つくば市と拠点を移しながら、地域の英才をお育てする活動に精力的に取り組んで参りました。

いくのう学院ロボットプログラミング教室授業風景
現在は「いくがくゼミナール」としてつくば市二の宮に拠点教場を構え、その中の「いくのう学院」事業部の取り組みの一環として、この「エジソンアカデミーロボット教室」を運営しております。

 
23年間の現場での実務経験を通じて、子供たちの知育学才開発における「空間認知能」の果たす役割の大きなことを痛感して参りました。
 
「空間認知能」とは、ものの位置や形を認識したり、出来事の前後関係、時間の長さなどを把握するのに必要とされている能力のことです。この能力が未成熟であるうちは、位置の認識を誤ったり、作業の手順が上手く考えられなかったりと「全体の中でのバランスを考えたり相対的に物事を捉える」ことに苦手を感じます。結果、集中力欠如、ケアレスミスの頻発といった二次的な影響が生じて参ります。
いくのう学院ロボットプログラミング教室授業風景

 
逆の言い方をすれば、この能力を開発し鍛えることで、もともと脳が備えている高度な機能を充分に活用できるようになるということなのです。
「空間認知能を備えることは『頭の良い子』の必須要件なのだ」と言っても過言ではないでしょう。
 
いくのう学院ロボットプログラミング教室授業風景
「空間認知能」を獲得するための方法として、一般論的には幼少期の手遊び・積み木、本の読み聞かせ、体躯運動が有効とされています。また、訓練の開始時期は早いほど、よいとされています。そして当学の主宰する「エジソンアカデミーロボット教室」は、これらの要素を理想的な形でバランスし具体化するものです。

 
いくがくのロボットプログラミング教室は、従来のロボット教室のように「単なるブロックの組み合わせと単一モーターによる動きを楽しむこと」に留まらず、高度なセンサー類やたくさんのモーターの組み合わせによる複雑な動きを数理的論理性により制御するところまでを含む大変奥の深い教材です。
 
いくのう学院ロボットプログラミング教室授業風景
加えて、学院長による軽妙な講義、想像力を掻き立てる「スペシャルミッション」により、教材の可能性は極限まで引き出されます。

もしかしたら、お父様お母様方にこそ夢中になって頂ける教具教材とも言えるかもしれません。
 
お子様の計画性や集中力に大きな影響を与える「空間認知能」──
これをきっかけに、この能力の開発と育成に能動的な働きかけをはじめてみてはいかがでしょうか。

これぞ本領発揮。学院長からのスペシャルミッション!

学院長からの「激辛」スペシャル指令。これを突破できてこそ、真の「いくがくロボプロマイスター」を名乗れるのです。 

MISSION)油断している多足歩行ロボ。目隠しして気絶させよ!

MISSION)クリックコントローラーでロボと対話せよ!

MISSION)クリックコントローラーでロボと対話せよ!

MISSION)図形だけじゃない、「日本一」と書かせろ!

MISSION)なるべくリニアな動作の、最強ロボを作れ!

MISSION)三角形を書かせろ。しかもカドは切れよく!

MISSION)負けなくば勝ちもなし。バトルロボに急所を作れ!

MISSION)もっとわくわくする演出を。売れるゲームを作れ!

MISSION)「バキュン」の声かけで死んだふりするロボを作れ!

MISSION)飛行機発射台を改良し、5連発の輪ゴム速射砲を作れ!

MISSION)学院長に出会ったらシャキッと挨拶するロボにしろ!

MISSION)激ムズ3ステージクリアで派手に称えるマシンにしろ!

MISSION)加点ばかりじゃつまらない。減点システムを話し合え!

MISSION)もっと恐く!不規則ないねむり動作で生きもの感を増せ!

MISSION)高速バス自動巡回システムを構築せよ!

体験授業でレッツ・エンジョイ!

❖新型コロナウイルス感染防止策を徹底しお迎え致します。
❖体験教室のご参加に費用のご負担はございません。
❖当学では「よりリアルに授業体験を楽しんで頂く」コンセプトのもと、実授業時間に重ねご参加を頂く形式をとっております。
❖お子様の受講中、保護者様には別室にてお待ち頂く形となります。他のごきょうだいを伴っておられる場合は一旦退室頂き、体験終了時にお戻り頂く形と致します。

❖体験授業のお申し込みにあたって「LINEのお友だち登録」をして頂く必要がございます。登録の仕方については体験授業お申し込み後の確認メールにてお知らせ致します。

 
体験授業お申し込み体験授業お申し込み